敢えて言います。金利が上昇する時こそ、債券投資を検討しよう!!

 債券は定期預金と同じように決められた時期に決まった利子を、決まった償還日に額面金額を現金で受け取る仕組みです。例えば、年3%の利率で期間5年の国債を額面100万円投資した場合、国債が途中で破綻しない限り、毎年3万円の利子を受け取り、5年後に100万円の現金を受け取ることになります。


 債券は株と同様に有価証券で、株価と同様に値動きがあって常に上下しています。金利が上昇すると債券の価値は値下がりし、金利が低下すると債券の価値は値上がりします。金利が上昇して、債券の価値が値下がりするのは、「一瞬どうして?」と不思議に思う人も多いと思いますが、自分の投資した債券の受け取る金利は償還まで変わりません。市場で取引された金利が上昇しても、自分の債券の金利自体は変わらないわけですから、その上昇した分、自分の債券の条件が見劣りするので価値が値下がりするわけです。


 すると、こういう質問が最近多くなってきました。「これからは金利が上昇する環境だと見る人が多いですね。債券に投資するのはもう少し待ったほうがいいですか?」というものです。


 当然、金利は高いほうが投資家にとって得なわけですから気持ちはわかりますが、機関投資家とは異なり個人の投資家には柔軟に債券に投資する環境がないので、「一番金利の高いところで投資する」ことはあきらめ、「この金利水準だったらいいだろう」と納得する水準を決めて、投資した水準からさらに金利が上昇したら、「もっと高い水準で買うことができる」と追加投資する、いわゆるナンピン買いをお勧めします。


 債券と株式とは違うのです。株価の先行きはわかりませんが、債券は期限が来たら元本に戻ります。

ゼロ金利の預金から1%の債券を買い、2%の債券を買い、3%の債券を買い。結果、それぞれは償還時には元本の現金に戻るわけです。確かに、1%よりも3%の利率のほうが得なのですが、3%の債券が確実に買える保障はありません。買えるか買えないかがわからない金利上昇を期待してゼロ金利の預金に不満を感じながらストレスをためると焦り・苛立ちから良からぬものへの投資に向かう例は多いですね。債券に投資する意味は一番高い金利で債券を買うことではなく、預金よりも有利な条件で運用することであったはずです。


 「これからは金利が上昇する可能性が高い。こういう環境では債券投資は向きません」と債券投資に否定的な人が多いですが、私は敢えて申し上げます。金利上昇局面こそ、債券投資を検討するとき。

 「だいぶ金利が低下してきたけど、みんなも債券を買っているというし、まあいいか」と債券投資の後手、後追いにならないようにしたいものです。


 いつまでも金利上昇が続くわけではありませんし、金利の高いときに債券投資を勧めてくれる人はいません。大抵は金利が下がりきってから教えてくれます。人に頼っていては、金利の高いときに債券投資をすることは難しいのが実際です。そういう意味では今年は、久々に債券投資に妙味が出てきたチャンスです。