今月の視点 今月の視点 2024年9月 20年安心して保有できる、だから選ぶ米国国債 ●金利低下で米国国債の妙味は? パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長は、8月23日のジャクソンホール会議の講演で、「政策を調整すべき時が来た」と述べ、2022年7月に5.25%~5.5%に... 2024.09.08 今月の視点ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点 結果論からNISAの制度を否定する人から何を学べるのか?? 昨日、日経平均株価が4451円下落し、本日は3217円上昇しました。 7月11日につけた高値42,426円から8月5日に付けた安値31,156円までの下落幅は11,270円。26%の下落率になりました。この間、ドルは1ドル162円から141... 2024.08.06 今月の視点タイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点 今月の視点 2024年8月 このレポートは2024年7月30日に書いたものです。 その後、株価は大きく下げ、円高・ドル安が進み、米国10年国債の利回りが急低下しました。 以下がその内容です。 米国景気は本当にソフト・ランディングするのか 7月10日に1ドル162円程度... 2024.08.06 今月の視点ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
取材 日経新聞 8月10日付け「マネーのまなび」の取材を受けました BSテレビ東京の「マネーのまなび」の番組出演に続き、今度は日経新聞土曜日朝刊の「マネーのまなび」というコラムで債券投資について取材を受けました。 内容としては、今回も「預金よりもマシな運用はないのか」の悩みには「個人向け国債 変動金利10年... 2024.07.21 取材ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点 今月の視点 2024年7月 2%未満の個人向け社債の条件なら妙味なし ●個人が金利への関心を高める時 投資相談を受けている上での印象ですが、個人投資家には「1%の壁」というものがあると考えています。1%以上の確定利回り商品が増えてくると、金利への関心が急に強くなり、よ... 2024.07.07 今月の視点ブログうまいだけの話はないタイミング投資環境考え方為替株価金利
取材 BSテレビ東京「マネーのまなび」の収録を終えました 先日、毎週月曜日10時から放映されるBSテレビ東京「マネーのまなび」の収録をしてきました。 2024年7月15日放映します。債券投資についてアットホームな雰囲気で話が進んでいく展開です。 債券投資について45分ほどフリートークを行っています... 2024.06.10 取材動画タイミング投資環境考え方為替株価金利
取材 日経ヴェリタスに寄稿します(2024年6月~2024年7月) 日経ヴェリタスから債券投資について原稿依頼があり、 2024年6月から7月にかけて、4週間4回シリーズで寄稿します。 2008年に「いま債券投資がおもしろい」という本を書きました。 債券についての本は地味で小難しくて売れず、どこの出版社も債... 2024.06.06 取材ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点 2024年6月 今月の視点 米国債利回りが低下しても、円高は当面なし ●日米の金利差は縮小してきた この3月、植田日銀がマイナス金利を解除し、GW中に政府が3度の為替介入を行いました。その後、日本の10年国債利回りが0.75%から1%程度まで上昇してきたため、介入前に... 2024.06.06 今月の視点ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点 今月の視点 2024年5月 国内金利は上昇しても1ドル140円を割らない (このレポートは、政府・日銀が為替介入を行う前の4月30日に書いたものです) ●金利上昇を容認する政府・日銀 財務省・日本銀行は、内外金利差を縮小させるために、国内金利の上昇を容認せざるをえない... 2024.05.06 今月の視点タイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点 今月の視点 2024年4月 1~2年先には日本も3%が当たり前になる? ●円キャリー取引が円安を促す 日本銀行がマイナス金利を解除する前には、日米の金利差が縮小し、為替は円高・ドル安基調に転換するとの見方がありました。しかし、現在までのところ、逆に円安が進み、財務省が... 2024.04.06 今月の視点ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
取材 マイナス金利解除で日経から取材を受けました 2024年3月19日 日銀が異次元緩和のシンボルだった「マイナス金利」をついに解除しました。 これを受けて、日経新聞から取材を受けました。 内容は以下のとおりです。 記事内容 2024.03.20 取材ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点 今月の視点 2024年3月 積立投資は損を抱えたときこそチャンス! ●新NISAを始めることが目的? 日経平均株価は2月22日に3万9088円で終え、1989年末に付けた3万8915円の高値を34年ぶりに更新しました。 株式市場の高値更新は日本だけではありません。世界... 2024.03.08 今月の視点ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点 今月の視点 2024年2月 結局わからない新NISAへの取り組み方 ●新NISAは2つに分けて検討する 「新NISAは年間の投資上限額が最大360万円に拡大されて長期的な資産形成に適した制度。活用しないのは損です」と聞いて、金融機関の窓口を訪ねたり、インターネットで... 2024.02.18 今月の視点ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
ブログ 2024年1月18日 生活設計塾クルーセミナーの案内 2024年1月18日生活設計塾クルーセミナーの告知です 毎年恒例の生活設計塾クルー主催セミナーで私の順番が来ました。 日時:2024年1月18日㈭19時 参加費用 1100円 タイトル 「2024年の投資環境を読む~金利、為替の動きはさらに... 2024.01.05 ブログうまいだけの話はないセミナータイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点 今月の視点 2024年1月 2006年頃の環境を参考に今後を考える 最近米国では、懸念されていた景気後退が深刻なものにはならず、ソフトランディングするとの期待が高まっています。これは米国のインフレ率が鈍化していることや、これまで「インフレを退治するには一時的な景気後退... 2024.01.05 今月の視点タイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点 今月の視点 2023年12月 日米金利差で円安基調は続くが円高に急変する波乱もあり ●経済指標で一喜一憂する展開 2022年、FRB(米連邦準備制度理事会)がインフレを抑え込むために政策金利を引き上げ始めた3月以降、世界的にゼロ金利の時代から金利がある時代へと変わってき... 2023.12.04 今月の視点ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点 今月の視点 2023年11月 5%超えで米国債に投資妙味!いつまで続く? 長期金利の上昇要因に変化が・・ 米10年国債利回りは、金融危機発生前の2007年7月以来となる5%を超える水準まで上昇してきました。さらに、米30年国債もまた5%を超える水準にまで上昇してきたこと... 2023.11.05 今月の視点ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点 今月の視点 2023年10月 新NISAで外債に直接投資できないのは残念! ●新NISAの期限なし非課税に感謝 2024年から新NISAが始まります。従来のNISA制度(積立投資しかできない「つみたてNISA」と、株式など比較的幅広く投資が可能な「一般NISA」)に比べ... 2023.10.08 今月の視点ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点 今月の視点 2023年9月 中国リスクの高まりを背景に1ドル160円を目指す展開に!! ●1ドル120円台の円高はない 国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」が、8月26日に閉幕しました。昨年のジャクソンホール会議でのパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の... 2023.09.04 今月の視点ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点 今月の視点 2023年8月 マーケットの虚を突いた日銀のYCC運用の柔軟化 ●前倒しでYCC運用が見直された FRB(米連邦準備制度理事会)は7月26日に政策金利を0.25%引き上げ5.25~5.50%に、ECB(欧州中央銀行)も7月27日に政策金利を0.25%引き上... 2023.08.06 今月の視点タイミング投資環境考え方為替株価金利