セミナー生活設計塾クルー主催2022年6月オンラインセミナーの告知です!! 生活設計塾クルー主催のセミナーで、私が2022年6月の担当になりました。 ついに1ドル130円時代に突入しました。将来、振り返ったら「あのときは、やはり行き過ぎていたね」とドル高・円安を懐かしむ日が来ると思いますが、当面はドル高・円安... 2022.06.01セミナータイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点今月の視点 2022年5月 金利高・円安メリットを享受するタイミング 4月22日の米株式市場では、ダウ工業株30種平均が前日比981ドル安と大幅に下落しました。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が、5月3~4日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金... 2022.05.01今月の視点ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点今月の視点 2022年4月 1ドル130円時代に 当面は為替が大きく上下する時が続く 日銀、長期金利上昇を容認へ? 対ドルの円相場が一時1ドル=125円台と、2015年8月以来の水準に下落しました。日銀が3月28日、強力な金利抑制策を発動し、当... 2022.04.02今月の視点ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点今月の視点 2022年3月 ウクライナ侵攻で新たなインフレ要因加わる 未体験の事態に準備する ロシアのプーチン大統領は2月21日、親ロシア派武装勢力が実効支配するウクライナ東部の一部地域について、ウクライナからの独立を承認した上で、現地の平和維持目的を理由に軍の派... 2022.03.06今月の視点ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点今月の視点 2022年1月 2022年1月 塩漬け資産にしておくのはもったいない! 投資した当初から大きく値下がりしたまま、放ってある金融商品はありませんか? いわゆる「塩漬け」金融商品です。例えば、1000万円で投資したものが300万円になってしまうと、「まだ値下... 2022.02.13今月の視点ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点今月の視点 2021年12月 2022年寅年は1ドル=120円台もあり得る 寅年ドル相場は為替変動が大きい 2022年の寅年はどんな投資環境になるのでしょうか? 干支で相場の動きを示唆する格言があります。 子(ねずみ)繁盛、丑(うし)つまづき、... 2021.12.04今月の視点タイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点今月の視点 2021年11月 久々に外債投資を検討できる水準になった 米国では月を追うごとにインフレ懸念が高まっています。米連邦準備制度理事会(FRB)は、「インフレは一時的」との姿勢を崩してはいないものの、マーケットでは供給網(サプライチェーン)の混乱が続く... 2021.11.06今月の視点タイミング投資環境考え方為替金利
セミナー生活設計塾クルー主催11月オンラインセミナーの告知です!! 生活設計塾クルー主催のセミナーで、私が11月の担当になりました。 これまで株式投資主体にすべきと繰り返し案内してきました私ですが、今回は「久々に外国債券投資も検討できる投資環境になった」という話をするつもりです。 11月18日㈭19... 2021.11.02セミナータイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点今月の視点 2021年10月 中国経済の長期低迷を懸念する日が来るかも 恒大集団のデフォルトを織り込んだマーケット 9月のマーケットでは、中国の不動産開発大手『中国恒大集団(エバーグランデ)』が発行する社債の債務不履行(デフォルト)リスクに関心が集まりま... 2021.10.04今月の視点ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点今月の視点 2021年9月 今、ブラジルレアル建て債券に注目する理由 低格付債券の金利が上昇 米国では、当初は短期で終わると考えられていたインフレの勢いに衰えが見られません。米労働省が8月14日に発表した7月の消費者物価指数の上昇率は、前年同月... 2021.09.07今月の視点タイミング投資環境考え方金利
今月の視点今月の視点 2021年8月 チャイナ・ショックの再来?中国株式の急落もあるか・・ ●中国株式下落が懸念される背景 7月27日に発表されたIMF(国際通貨基金)の「世界経済見通し」によると、ワクチン接種で先行する米国の経済成長率は2021年予測が7%に上方修... 2021.08.08今月の視点投資環境株価
今月の視点今月の視点 2021年7月 米国金利上昇で私が注目する投資対象はブラジルレアル建て債券(2021年7月) ●米国は金利上昇のきっかけ待ち 米国ではインフレを示す強い数字が続いています。米商務省が6月25日に発表した5月の個人消費支出(PCE)物価指数で、変動が... 2021.07.04今月の視点ブログタイミング投資環境考え方金利
今月の視点今月の視点 2021年6月 景気回復期待で金利が魅力的な水準に戻ってきた(2021年6月) 5月に入って投資環境に動きが出てきました。12日発表の4月米消費者物価指数は、12年ぶりの高い伸びで4.2%の上昇(前年同月比)。加えて、28日発表の4月個人消費支出物価... 2021.06.06今月の視点タイミング投資環境考え方金利
動画【動画】日経CNBC 朝エクスプレス 2020年10月22日出演 【動画】日経CNBC 朝エクスプレス 2020年10月22日出演 | 前川FP事務所アドバンス (mmaekawa.tokyo) 2021.05.23動画セミナー投資環境為替株価金利
こんな後悔している方がいます【久々のブログです】投資に焦ることはありません。チャンスは巡る!! 最近の株価上昇を見て、「こんなに浮かれていて大丈夫か?」と思うと同時に、「あの時はやはり投資しておくべきだったか」と後悔している方も多いのではないでしょうか。 前回ブログを書いたのが4月5日、2ヶ月が経ちました。いかがお過ごしでしたか... 2020.06.07こんな後悔している方がいますブログうまいだけの話はないタイミング投資環境考え方株価
こんな後悔している方がいますリスクはあるけど大きな値上がり益が期待できるのは、破綻を織り込む水準まで下落したものにチャンスがある!! 先の見えない新型コロナの気の重いニュースに戸惑っている方が多いと思います。投資環境もまた、不透明な状況が続いています。 通常の投資は、利益が増える、利益が減るという見通しから売り買いを考えますが、現在の価値の急落は、事業体として「... 2020.04.05こんな後悔している方がいますブログうまいだけの話はないタイミング投資環境考え方為替株価金利
こんな困った方がいます何をやっても「足りない、足りない」の駄々っ子相場でしておいたほうがよいこと!! FRBが政策金利を1%緊急利下げを行い、とうとう、あの米国がゼロ金利政策に踏み切ったにもかかわらず、相場は「金融緩和なんかでは足りない」と声を上げて泣く。 G7で各国協調して「できることは何でもやる」と声明を出しても、「で、いったい何... 2020.03.17こんな困った方がいますこんな後悔している方がいますシニアブログうまいだけの話はないタイミング投資環境考え方為替株価金利
こんな困った方がいます新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに、今後に不安な方がさらに増えていく中での一言です!! 私は「投資で失敗して後悔している人の相談」を18年受けてきましたが、これまで相場はずっと高値圏にあり、「投資で失敗して後悔している人」と巡り会うことはほとんどありませんでした。 ところが、「新型コロナウイルス感染拡大」をきっかけに、「... 2020.03.10こんな困った方がいますこんな後悔している方がいますシニアタイミング投資環境考え方株価ライフプラン活き活き
動画動画 【日本株相場は天井をつけた】景気が停滞期に入ることを前提に準備すべきこと!! 投資格言、相場格言をご存知ですか? かつて、投資で失敗した人たちが「あーすればよかった」「こーしておくべきだった」という後悔から生まれた知恵の言葉です。 現在の投資環境で役に立つ格言をピックアップしました。 株価が天井をつ... 2019.11.27動画ブログうまいだけの話はないタイミング投資環境考え方株価
動画【動画】「ソフトバンクの社債持っていて大丈夫?」の質問に私の答えは・・ 10月23日にソフトバンクグループ(SBG)が米ウィーワークに約1兆円(95億ドル)の支援を発表してから、ソフトバンク社債に投資した個人から心配の声、質問を受けることが多くなりました。 そこで、債券投資大好きの私がどのように答えたかを... 2019.11.11動画シニアブログタイミング投資環境考え方金利