今月の視点今月の視点 2022年5月 金利高・円安メリットを享受するタイミング 4月22日の米株式市場では、ダウ工業株30種平均が前日比981ドル安と大幅に下落しました。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が、5月3~4日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金... 2022.05.01今月の視点ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点今月の視点 2022年4月 1ドル130円時代に 当面は為替が大きく上下する時が続く 日銀、長期金利上昇を容認へ? 対ドルの円相場が一時1ドル=125円台と、2015年8月以来の水準に下落しました。日銀が3月28日、強力な金利抑制策を発動し、当... 2022.04.02今月の視点ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点今月の視点 2022年3月 ウクライナ侵攻で新たなインフレ要因加わる 未体験の事態に準備する ロシアのプーチン大統領は2月21日、親ロシア派武装勢力が実効支配するウクライナ東部の一部地域について、ウクライナからの独立を承認した上で、現地の平和維持目的を理由に軍の派... 2022.03.06今月の視点ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点今月の視点 2022年1月 2022年1月 塩漬け資産にしておくのはもったいない! 投資した当初から大きく値下がりしたまま、放ってある金融商品はありませんか? いわゆる「塩漬け」金融商品です。例えば、1000万円で投資したものが300万円になってしまうと、「まだ値下... 2022.02.13今月の視点ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点今月の視点 2021年12月 2022年寅年は1ドル=120円台もあり得る 寅年ドル相場は為替変動が大きい 2022年の寅年はどんな投資環境になるのでしょうか? 干支で相場の動きを示唆する格言があります。 子(ねずみ)繁盛、丑(うし)つまづき、... 2021.12.04今月の視点タイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点今月の視点 2021年11月 久々に外債投資を検討できる水準になった 米国では月を追うごとにインフレ懸念が高まっています。米連邦準備制度理事会(FRB)は、「インフレは一時的」との姿勢を崩してはいないものの、マーケットでは供給網(サプライチェーン)の混乱が続く... 2021.11.06今月の視点タイミング投資環境考え方為替金利
セミナー生活設計塾クルー主催11月オンラインセミナーの告知です!! 生活設計塾クルー主催のセミナーで、私が11月の担当になりました。 これまで株式投資主体にすべきと繰り返し案内してきました私ですが、今回は「久々に外国債券投資も検討できる投資環境になった」という話をするつもりです。 11月18日㈭19... 2021.11.02セミナータイミング投資環境考え方為替株価金利
今月の視点今月の視点 2021年10月 中国経済の長期低迷を懸念する日が来るかも 恒大集団のデフォルトを織り込んだマーケット 9月のマーケットでは、中国の不動産開発大手『中国恒大集団(エバーグランデ)』が発行する社債の債務不履行(デフォルト)リスクに関心が集まりま... 2021.10.04今月の視点ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
動画【動画】日経CNBC 朝エクスプレス 2020年10月22日出演 【動画】日経CNBC 朝エクスプレス 2020年10月22日出演 | 前川FP事務所アドバンス (mmaekawa.tokyo) 2021.05.23動画セミナー投資環境為替株価金利
こんな後悔している方がいますリスクはあるけど大きな値上がり益が期待できるのは、破綻を織り込む水準まで下落したものにチャンスがある!! 先の見えない新型コロナの気の重いニュースに戸惑っている方が多いと思います。投資環境もまた、不透明な状況が続いています。 通常の投資は、利益が増える、利益が減るという見通しから売り買いを考えますが、現在の価値の急落は、事業体として「... 2020.04.05こんな後悔している方がいますブログうまいだけの話はないタイミング投資環境考え方為替株価金利
こんな困った方がいます何をやっても「足りない、足りない」の駄々っ子相場でしておいたほうがよいこと!! FRBが政策金利を1%緊急利下げを行い、とうとう、あの米国がゼロ金利政策に踏み切ったにもかかわらず、相場は「金融緩和なんかでは足りない」と声を上げて泣く。 G7で各国協調して「できることは何でもやる」と声明を出しても、「で、いったい何... 2020.03.17こんな困った方がいますこんな後悔している方がいますシニアブログうまいだけの話はないタイミング投資環境考え方為替株価金利
ブログ1ドル=107円を割り込む円高・ドル安の動きは、躊躇するときではなく、ドル資産獲得のチャンス!! ニューヨークダウ平均株価が一日で800ドル下げたり、安全だと思っていた香港が混乱状態にあったり、投資に慎重な方が増えるばかりの投資環境になりました。 この不安心理を払拭するために、またまた米FRB(米国連邦準備理事会)に大幅な政策金利... 2019.08.15ブログうまいだけの話はないタイミング投資環境考え方為替株価金利
ブログ金利引き下げ期待だけで株価を支える限界が見えた!! 予想された通り、10年半ぶりの政策金利の引き下げの幅は0.5%ではなく、0.25%小幅の「予防的引き下げ」でした。 対中貿易関税の引き上げの発表が米国株高期待の腰を折りましたが、この発表が無くても、金利引き下げ期待に頼った株高は長続き... 2019.08.04ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利
ブログ宴の会場からほろ酔い、腹八分で「おいしかった」と出る頃合い!! 久しぶりに投資環境について書いてみたいと思います。 最近、米国株式市場が再度、史上最高値を超えた活況ぶりに、「上値を試す」あるいは「宴の終わりが近い」と今後に関心が高まっています。 私は、表題の通り、ほろ酔い、腹八分で「おいしか... 2019.07.14ブログうまいだけの話はないタイミング投資環境考え方為替株価金利
ブログ令和元年はボックス相場、高値圏では慎重に、底ら辺では前向きに検討するの繰り返し!! 私は、株式などリスク資産は売られて、安全・安心を求めた投資対象を手探りしていく相場展開を想定しています。 上昇相場は天井をつけて、下値を模索し、そして売り疲れたら上昇し、また上値では叩かれる・・・といった上値と下値を行き来するボックス... 2019.05.08ブログうまいだけの話はないタイミング投資環境考え方為替株価金利
ブログやはり先延ばし、英・EU離脱は10月末まで再延期!! 欧州連合(EU)は10日に開いた臨時首脳会議で英国のEU離脱期限を10月末まで再延期することを決めました。 これで10月末までは一安心ということではなく、延期には5月上旬までに英国議会で離脱案と5月23日から開催される欧州議会選挙への参加... 2019.04.12ブログうまいだけの話はないタイミング投資環境考え方為替株価金利
ブログ令和元年は割高なものが修正される段階から始まりそう!! 平成から「令和」へと元号が改まることに決まりました。 これまで黒田日銀総裁は、中国の大型景気対策などへの期待から19年後半には中国や欧州経済は持ち直すと経済の先行きに楽観する見方を述べていましたが、 昨日、日銀が発表した3月の全... 2019.04.02ブログうまいだけの話はないタイミング投資環境考え方為替株価金利
ブログ年後半にマーケットの大波乱の可能性を見たか!! 米連邦準備理事会(FRB)は20日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、2019年中の利上げを見送り、9月末で資産縮小も停止すると方針を示しました。 正直、今回のFOMCの機会にマーケットインパクトがある話題が出てくるとは私は考えてい... 2019.03.22ブログうまいだけの話はないタイミング投資環境考え方為替株価金利
ブログやはり迷走、混迷深まる英国のEU離脱!! 3月末を期限にした英国のEU離脱は「合意なきEU離脱」を避けて延期、延期と先延ばして袋小路に入っていきそうです。 加えて、5月23日から26日に実施される欧州議会選挙では反EUを掲げるポピュリズム勢力が拡大する可能性が高く、英国に対す... 2019.03.16ブログタイミング投資環境考え方為替株価金利