いつまでも「作りっぱなし」「売りっぱなし」では許されないよ!!

 投資経験者で失敗した経験のない人は聞いたことがありません。失敗した経験をその都度知恵に代えて、自分なりの投資スタイルを身につけていく過程が普通だと思います。

 投資は投資を始める前よりも、投資を始めた後のほうが悩むことが多くなるのが普通で、投資を継続していくには、売るのか、買うのか、様子を見るのか、といった手入れはもちろん必要ですが、その投資とどうやったらストレス無く付き合っていけるか、自分にあった投資との付き合い方、距離感をつかんでいくことも大事になります。
 したがって、投資を始める時、自分なりのスタイルが決まるまでは、投資についての考え方などを相談できる人が身近にいたほうが重宝です。しかし、残念ながら、そういう人が周りにいない方のほうが大半で、いわゆる、誰も相談できる人を持たずに一人悩みを抱える「投資難民」や「「投資難民予備軍」がたくさんいるのが現状です。
 それを救うべき役割は、本来、金融商品を案内する金融機関の窓口なのですが、長らく、「売るのに説明がいらず人気がある」売れ筋商品を主体に販売することに重点を置き、その後の投資フォローのノウハウを蓄積してこなかったつけがきています。投資家の悩みをどう受け止めて、どんな答えを返したらよいかと戸惑い、「質問されたらどうしよう」とびくびくしています。
 職人仕事。「こんな人に、こんな使い方をしてもらって、多くの人に喜んでもらいたい。有意義なもの提供したい」。
 現在の金融商品の組成、販売には、具体的な投資家像と具体的な利用の仕方のイメージがないように感じます。売れればいい。品揃えを増やせばいい。価格競争力があればいい。
 たとえば、FXなど証拠金取引は、どんな投資家にどんな利用の仕方をしてもらいたくて案内しているのでしょうか。
 手数料を引き下げ、レバレッジを高め、インターネット取引の精度を高め、取引対象を広げて・・・
 結果は、少額で高いリターンが狙えるメリットばかりが投資家の頭に残り、少し儲けては大きく損をして、新たに資金をつぎ込み、抜き差しならず、なけなしの資金が底をつき、投資・投機に破れ、投資の世界から去っていく。「少額から・・・」のメリットが逆に、これからの投資家予備軍の芽を摘み市場を縮小される悪循環になっているようにも思います。
 世の中には現在でも金融商品は溢れています。金融商品の作り手や売り手は、「この商品はこんな人にこんな風に使ってもらいたい金融商品だ」という、棚卸しをきちっとすべきだと思います。「これは売れてはいないけど、こんな人に使ってもらいたい」とか、「こんな特殊なニーズの商品なのに、こんなに多くの人に買ってもらっている」とか、投資家の顔を浮かべて点検すべきだと思います。
 投資は「投資した後のフォローが大事だ」という前提に立てば、今後将来、「作りっぱなし」「売りっぱなし」では許されなくなると考えた方がよいでしょう。作り手、売り手は、これまで楽して売ってきたしっぺ返しが来ないように準備は万端でしょうか。
作り手、売り手にとってめざすべきは「金融商品のヒットを出すこと」ではなく、自分で投資判断ができる投資家に評価され選んでもらえる金融商品を提供することです。そのためには、金融商品が持つコンセプト、投資家が選ぶ、投資家に選んでもらう基準を作り手、売り手が用意し、丁寧にわかりやすく伝える努力が必要です。
「この金融商品はどんな投資家に買ってもらいたくて作ったのかなあ」と疑問に思う案内の仕方があまりに多すぎます。「なんで、これが私に合ってるの?」と投資家は必ず聞きましょう。