日銀にこれ以上の追加金融緩和策を期待するのは気の毒だ!!

 日銀は、「これで文句あるか」と札を切って、まわりを見据えたような政策を決定したと思います。「量が小さい」だの、「結局、ドル安に変化がなかった」だの、まだまだと求める声もあるが、「そこまで、今の日銀に求めるのは気の毒」でしょう。日銀のこの行動を無にすることがないように、政治だからこそできる行動や、この機を活かそうとする民の瞬発力が問われます。

 日銀がこれまで必死に抵抗して「うん」とは言わなかった「1%程度の物価上昇が見通せるまでゼロ金利を継続する」といったインフレターゲットもどきの発言や「ETFやリートなどのリスク資産も買取の対象にする」など踏み込んだ発言には、並々ならぬ決意を感じました。「そこまで日銀は腹をくくったのかあ」と正直、今までの白川日銀総裁の言動から信じられませんでした。あとは具体的な実行ですね。
 日銀のせっかくの行動も、円高・景気対策の対症療法の一環でしかありません。単発の行為で終わらせないように、政府ではありませんよー、「政治」は速やかに成長戦略の具現化を急ぎ、国民に青写真を見せてもらわなければなりません。
 この1年間何もせずに暖めてきたものを政治の責任として披露してもらわなければなりません。
 運用資産が100兆円規模の外為特会を「政府が新たな効率的な運用を始める」と以前出ていた話には大反対でした。事なかれで減らさなければいい運用をわざわざコストをかけて政府に委ねるのには非常にイヤ感がありました。しかし最近の話しでは、「必要になる資源などを円高の機会を活かして調達する」という向きに変わってきたのは非常に好ましいことだと思います。
 やっと「同じ公共事業なら耐震化、既存設備の修繕に優先して回す」的な発想が外貨資産の有効活用の考え方にも活かされつつあるのは納得がいきやすいです。結果責任を問えない、下手な運用ならしないほうがましです。
 米国に次いで、日本の追加金融緩和となれば、ユーロ高は当面支えられる相場が続きますね。年末までには、先進主要国の姿勢はそろい踏みとなりそう。リスク資産の割安を物色する素地は固まってきたように思います。