出口戦略を封印するだけの日銀に価値無し!!

 今週の衆院予算委員会で民進党の江田氏が黒田日銀総裁に日銀の金融緩和策の出口戦略を尋ねた際のやりとりが印象に残っています。


 21日の日銀の政策決定会合で「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を導入し、これまでの金融緩和の肝であった「量の供給」を「金利」操作に変えざるを得なかった決定をした直後だったため、日銀の中でどんな変化があったのかを確認する良い機会だと思いました。


 しかし、黒田日銀総裁は「かえってマーケットに混乱させるという意味で時期尚早ではないか」と答えをはぐらかしました。


 これは、「言わなくてもわかるでしょ?察してよ」という意味だとしたら、3年半、国債を大量に買いつけて国債の流動性を失わせ、ETF、国内リートを買い付けて、日銀が大株主になってしまった企業・銘柄が続出して懸念を広げた異常事態を招いた当事者として、今は無理だったとしても説明責任を果たさず、いたずらに市場の不安を高めるようでは、日銀の今後の信認を著しくおとしめることになると思います。


 日銀は今後もできることはしていくけど、3年半の大実験で金融緩和政策だけではデフレ脱却は無理だとわかった。資金をジャブジャブにして金利を強引に引き下げても、株価や不動産価値は戻せたけど、実体経済は期待以上のものにはならなかった。これからは、政府、民間がやるべきことをやる、重石になっているものがあれば取り除き、成長力を高めるために必要なことを次々と実行していく。


 そのメッセージは、これまでいろいろと「実験」を重ねてきた日銀が政府や民間に伝えるから意味があるはずなのに、その日銀がだんまりでは何も変わらない。


 「結果も出せずに何を言う」という言葉に「あなたたちはその間何をやってきたのか」と言えるのは日銀だから言えること。大実験は失敗に終わったかも知れないけど、次の成功に向けて、意味のある提言を行うのが黒田日銀の役目だと思います。


 日銀が市場から逃げ隠れを続ければ、日本国債市場も日本株式市場も外人投資家は去って行き、国内の一部の投機家が小遣い稼ぎで参加する賭博の鉄火場となり、投資家は遠巻きに見ているしかありません。